top of page

 

 

NEWS

最新情報

「宝島」あらすじ


病弱なジム少年は海に強い憧れを持ちながらも、

"海坊主のキム"、"おっかあ"、"酔いどれマドロス達"と、

赤いランタンの吊られた酒場「地獄亭」で、

海に出れない毎日を送っていました。


そこに、今では幽霊船となった「棺桶丸」の"船長"が

ラム酒の瓶を抱えてやってきます。

船長は、なんだかビクビクふるえていました。

「一本足の船乗りに気をつけろ…」

様子のおかしい船長の姿に、首をかしげるジム少年達。


その直後、なんと船長は、

2人組の殺し屋"二本指"と"黒犬"に殺されてしまいます!

2人組の殺し屋は地獄亭にも乗り込み、大暴れ!


しかし、そこで助けてくれたのは、

オウムを肩に乗せた、人のよさそうな船乗り"シルバー"でした。

そして、船長が残したトランクの中には、

宝島の地図と、暗号が残されていたのです。

2人組は、これを狙っていたのでした。


宝の地図を見つけても、ジム少年は冒険に出ることをためらいます。

そんなジム少年に対して、シルバーも地獄亭のみんなも、

「どこかに どこかに きっとある しあわせの島 宝島

 みんなで探しにでかけよう」と後押しします。

そうして、みんなで暗号の解読と、宝島を目指して冒険の旅に出発します!




スティーブンソンが書いた「宝島」は、

冒険をしたジム少年が大人になって、

冒険を振り返った形で書かれた小説です。


その作品を寺山修司は、

病弱なジム少年と、彼を囲む一見愉快な、

不思議な仲間達との日々を描いています。


海を一度も見たことのない病弱な少年。

それは、幼き日の寺山修司の姿に重なります。

寺山修司は1941年に、当時5歳の時に父親が戦争のため出征し、終戦後の1945年に父親の戦病死を知らされます。その後、母親が米軍基地で働き、12歳の時には母親も九州へ転居し、寺山は映画館を経営する叔父の家へ預けられることとなりました。父親と母親と共に過ごすことにできない少年時代を過ごし、高校在学中に短歌を発表し注目を集めます。しかし、1955年ネフローゼとなり、3年間の入院生活を送ることになります。


退院後はその才能を発揮し、短歌の世界にとどまらず、流行歌、演劇活動、映画、競馬、批評、対談、ボクシングなど、ありとあらゆる表現を行いました。


宝島は、1965年頃に書かれた幻の児童劇として、音楽と謎解き、言葉遊びを取り混ぜた作品です。

カテゴリー

アーカイブ

タグ

bottom of page